地図について:

Q. MAPはどこからダウンロードするのでしょうか? PACE2以外/MAP

A. COROS https://jp.coros.com/mapsからダウンロードができます。日本の場合はAsia-3をダウンロードしてください。


Q. Asia-3では容量が大きすぎて入りません、どうしたいいでしょうか? (PACE2以外/MAP)

A.https://jp.coros.com/mapsのMAP上でSHIFTキーを押しながら日本を囲うようにドラッグしてください。 ドラッグを離すとDownloadの表示が出てくるので、そちらをダウンロードしてください。 Landscape Map、Topo Mapを両方ダウンロードしても1GB程度の容量です。


Q. MAPをウォッチに取り込むにはどうしたらいいですか? (PACE2以外/MAP)

A. 以下の手順に従ってMAPをインポートしてください。

  1. COROS サイト(https://jp.coros.com/maps) へアクセスします。

  2. Asia→MAP上でSHIFTキーを押しながら日本を囲うようにドラッグしてからダウンロード

  3. 任意の場所に保存したZIPファイルを解凍する。

  4. ウォッチとパソコンを充電ケーブルで接続し、 ウォッチがパソコンに認識されるまで待ちます。 ※数分経ってもパソコンに認識されない場合は、再起動してみてください。

  5. MAPフォルダ(Vertix2以外は作成)の中にダウンロードしてきたCM、OSM、GMフォルダを入れる(GMフォルダはTopoMap、LandscapeMapのどちらにもありますが、どちらか1つを入れてください)。


充電/充電ケーブル&バッテリについて:

Q. 充電ができなくりました。どうしたらいいですか? (全商品共通/充電)

A. 以下の方法をお試しください。

  1. 画面がオンにならない場合でも、時計を2時間以上充電してください。

  2. 時計から充電ケーブルを取り外します(非常に重要です)。

  3. 電源ボタンを15秒以上、またはCOROSロゴが表示されるまで押し続けてください。

時計が安定した充電を維持できない場合は、電源コンセントの電圧が高すぎたり低すぎたりしないか確認してください。パソコンまたは標準のUSB電源アダプターに切り替えて、再試行してください。 特定の電源アダプターは急速充電機能を備えている場合があり、COROSウォッチの充電には適していません。 また充電口に金属ピン等の破片がないか確認してください。ケーブルを電源から外し、ウォッチとケーブルの両方を洗い流します。それらを乾燥させてから再試行してください。上記の方法でも充電できない場合は、全設定リセットを行なってみてください(設定 → システム → 全設定リセットより)。それでも、充電できない場合は、お手数ですが、お問い合わせからご連絡ください。


Q. 充電口のカバーが欲しいのですが、購入できますか? (全商品共通/充電)

A. 以前は付属しておりましたが、現在はカバーがなくても防水機能に影響ない点や、充電口のカバーの紛失ケースも多くあったため付属しておらず、販売もしておりません。 汗で接触不良や故障になることもありませんので、ご安心して使用してください。


Q. 初めてウォッチを利用しますが、どうしてバッテリの減りが速いですか。

A.

  1. 初めて利用する前には必ずウォッチを2時間充電ほど充電してください(非常に重要なことですが、可能であれば充電時は毎回2時間ほど充電することがオススメです)

  2. フルシステムGPSモードやリアルタイム心拍数測定に設定すると、バッテリーの減りが速くなるため、普段の使用時は、標準GPSモードと10分毎の心拍数計測を設定してください。

  3. それでも解決できない場合は、お問い合わせからご連絡ください。


Q. 充電ケーブルでウォッチとパソコンを繋いでも認識されません。どうしたいいですか? (全商品共通/接続)

A. すぐに認識されないケースも多々あります。ケーブルを繋いだまま数分お待ちください。それでも認識されない場合はウォッチをケーブルから外し、ウォッチを再起動してから再度繋いでください。



データについて

Q. COROSウォッチ以外で記録した運動データをCOROSに導入することはできますか

A. 導入方法:training.coros.comにログインします。

  1. 「ワークアウトリスト」をクリックします。

  2. 右上にある「データインポート」をクリックしてください。

  3. 導入したいデータファイル(格式:fit)をインポートしてください。


Q. アプリまでデータ同期しましたが運動記録のみ表示されデータ表示されません。

A. ご使用のスマートフォンのカレンダーを西歴に調整してください。(将来は和暦に設置しても同期が可能となるようにアプリをアップデート予定です)

Q. GPXデータをCOROSアプリに送ることはできますか。

A. AirDropなどでスマートフォンに転送したGPXファイルを開く時に、「他のアプリで開く」をクリック ⇒ COROSアプリ ⇒ 保存でCOROSアプリに保存されます。

Q. GPXデータをPace2に送る事は出来ますか? (PACE2/MAP)

A. Pace2には地図の読み込み、表示機能が対応しておりません。APEX Pro / VERTIXシリーズ / APEX 2 / APEX 2 Proについては外部から取り込んだ地図データの表示が可能です。


音楽について

Q. 音楽ファイルの取込方法を教えてください。(VERTIX 2/APEX 2/APEX 2 Pro/音楽)

A. 音楽機能対応のウォッチをパソコンと充電ケーブルで繋ぎ、mp3ファイル形式の音楽データファイルをパソコン側からウォッチのファイル内の「Music」フォルダにドラッグして転送 / コピーしてください。取り込んだ音楽ファイルを再生する時はウォッチとイヤホン / ヘッドホンをBluetoothでペアリングしてください。


不具合について

Q. ウオッチに不具合がある場合、どう対処したら良いですか? (全商品共通/不具合(再起動))

A. まずは電源ボタンを15秒以上、またはCOROSロゴが表示されるまで押してください。そして、再度電源ボタンを長押しして再起動してください。

電源ボタンの位置

  • COROS PACE 2:下ボタン(バックキー)

  • COROS APEX:トップボタン(デジタルダイヤル)

  • COROS APEX Pro/APEX 2 /2 Pro:トップボタン(ライトボタン)

  • COROS VERTIX:中央のボタン(デジタルダイヤル)

  • COROS VERTIX 2:トップボタン(ライトボタン)

それでも不具合が直らない場合は全設定をリセットしてみてください。

設定 > システム > 全設定リセットより



通知について

Q. ウォッチ側スマートフォンの通知が来ない。

A. 以下の情報を確認してください。

アプリ側:

  1. ウォッチとの接続時、Bluetoothをオンにして「ペアリング」をしてください。

  2. アプリとウォッチの通知設定をどちらもオンにしてください。

  3. ウォッチのサイレントモードをしてください。

スマートフォン側:

  1. 通知を受けたいアプリの通知許可をオンにします。

  2. スマートフォンのサイレントモードをオフにしてください。

  3. COROSアプリのBluetooth権限を確認してください。

もし以上のことを確認しても症状が変わらない場合、以下の方法を試してください。

  1. アプリのウォッチを一旦削除します。

  2. スマートフォンのBluetoothを一旦オフにしてください。

  3. スマートフォンのBluetoothをもう一度オンにしてください。

  4. アプリを開いて再び接続を試みてください。

  5. ペアリングしてください。

それでも問題が解決できない場合は、お問い合わせからご連絡ください。



ダイヤルについて

Q. ダイヤルを押すと違和感がある / 無反応 / 硬い感じがしますが、どうしたらいいですか。

A. ダイヤルを回し / 押しながら水やアルコールで洗浄してみてください。それでも解決できない場合は、お問い合わせからご連絡ください。

ウォッチのメンテナンス方法は:https://faq.coros.com/help/VERTIX2/manual/63f86ae35a7d2e4414e1e4a2?locale=ja-JP


Bluetoothについて

Q. Bluetoothの接続が常に不安定な状態では、どうしたらいいですか。

A. 1台のスマートフォンだけに接続してください。また他のスマートフォンとも接続したい場合、今接続しているスマートフォンのBluetooth接続を解除してください。



その他

Q. 修理したいですが、どうしたらいいですか。

A. 修理内容など具体的なことは、お問い合わせからご連絡ください。または、保証政策をご覧ください:https://faq.coros.com/help/faq/63d500d82de22d22f0ffd2b0?locale=ja-JP


Q. COROSの新製品情報を知りたいです。

A. COROSの最新情報は以下のCOROS JapanのSNSで発信していますので、これらのSNSをフォローして最新情報をお受け取りください。(Instagram:@corosjp、Twitter:@COROSJapan、Facebook:@COROSJapan )