アクティビティ中の音声アラート機能
COROSの音声通知機能は、アクティビティ中でもリアルタイムの音声アラートや、進捗状況の音声アップデートが受信でき、ウォッチ画面を確認することなくアクティビティに集中できるのが特徴です。音声通知は、COROSウォッチとBluetooth対応のヘッドフォン・イヤフォンを接続するか、スマートフォンと接続して端末のスピーカーから再生するかのどちらかで受信ができます。特に、COROS DURAを使う場合は、音声アラートの受信にスマとフォンとの接続が必須となります。ジムでの室内トレーニング時や、あるいはヘッドフォンが使えないような状況で重宝できる機能といえるでしょう。
COROSの音声アラート機能は、アクティビティの進捗状況やラップタイム、ルートナビ時の曲がり角案内などをお知らせすることでウォッチ画面の確認を不必要とし、集中しながら安全にアクティビティを続けられます。
また、音声アラートをスマートフォンのスピーカーで再生するには、COROSアプリを開いたままバックグラウンドで動作させておく必要があります。
音声アラート対応デバイス:PACE 3、PACE Pro、APEX 2、APEX 2 Pro、VERTIX 2、VERTIX 2S
COROSウォッチでの音声アラート設定方法
音声アラートを受信するには、以下の手順に従ってください:
1. COROSウォッチでアクティビティ選択画面を開き、アクティビティを選択します。
2. アクティビティ開始前にダイアルをスクロールして「音声アラート」オプションを選択します。
3. 「音声アラート」機能が「オン」になっていることを確認します。
4. Bluetooth対応のヘッドフォン・イヤフォンに接続する場合は「ヘッドフォンを接続」を選択します。
- 初めてヘッドフォンを接続する場合、ヘッドフォンをペアリングモードにしておいてください。
- 既に接続済みのヘッドフォンは、電源が入っていて充電が十分で、ウォッチから接続範囲内にあることを確認してください。
5. 「音声出力」設定を選択します。
- ヘッドフォンのみ:ヘッドフォンが検出された場合のみ音声アラートが再生されます。
- 常にオン:ヘッドフォンが検出されればヘッドフォンで、検出されなければスマートフォンのスピーカーで再生されます。
6. 設定が完了したら、バック/ラップボタンを押してアクティビティ開始画面に戻ってアクティビティを開始します。
音声アラート対応デバイス:PACE 3、PACE Pro、APEX 2、APEX 2 Pro、VERTIX 2、VERTIX 2S
COROS DURAでの音声アラート設定方法
COROS DURAで音声アラートを受信するには、スマートフォンとの接続が必要です。以下の手順に従って設定してください。
1. DURAがスマートフォンの接続範囲内にあること、およびCOROSアプリがバックグラウンドで動作していることを確認します。
2. DURAでアクティビティを選択します。
3. アクティビティ開始前にダイアルをスクロールして「音声アラート」を選択します。
4. まず「音声アラート」機能が「オン」になっていることを確認します。
- 機能が有効になっている場合、「音声アラート」オプションの横に緑色のバーが表示されます。
5. 次に「音声出力」設定を選択します。
- ヘッドフォンのみ:スマートフォンに接続されたヘッドフォンが検出された場合のみ音声アラートが再生されます。
- 常にオン:ヘッドフォンが検出されればヘッドフォンで、検出されなければスマートフォンのスピーカーで再生されます。
6. 設定が完了したら、バック/ラップボタンを押してアクティビティ開始画面に戻り、アクティビティを開始します。
追加情報
対応言語:
現在、音声アラートは英語、中国語、フランス語、日本語のみに対応していますが、今後さらに対応言語を拡張していく予定です。
COROSウォッチでの音声アラートのヘッドフォン音量調整について
ヘッドフォンをCOROSウォッチに接続すると、音声アラート設定内に「音量設定」オプションが表示されます。このオプションを選択し、ダイアルを使用して音声アラートの音量を調整してください。
アクティビティ中に音声アラートの音量を調整する必要がある場合は、次の手順に従ってください:
1. バック/ラップボタンを長押ししてツールボックスを表示
2. ダイアルをスクロールして「アクティビティ設定」を選択
3. 「アクティビティ設定」をスクロールして「音声アラート」を選択
4. 「音量設定」を選び、デジタルダイアルで音量を調整
5. 完了したら、バック/ラップボタンを押してアクティビティデータ画面に戻ります。
※手動で一時停止しない限り、音量調整中でもウォッチはアクティビティを記録し続けます。
COROS DURAでの音声アラート音量調整方法
DURAから音声アラートを受信する際はヘッドフォンがスマートデバイスに接続されているため、音量調整はスマートデバイスを使用して行ってください。
FAQs
Q. 音楽やポッドキャストを聴きながら音声アラートも聞けますか?
A. はい。APEX 2、APEX 2 Pro、VERTIX 2、VERTIX 2Sでは、音声アラートが鳴っている間、再生中の音楽が一時停止され、アラート終了後に再開されます。PACE 3とPACE Proでは、音楽の音量が一時的に下がりますが完全に一時停止されることはありません。
Q. 音声ファイルのダウンロード中にデバイスがフリーズしました。どうすればいいですか?
A. Wi-Fi接続には最大3分かかる場合があり、この間はWi-Fi接続画面から離脱できません。Wi-Fiの接続が完了するかタイムアウトするまでお待ちください。
Q. 音声アラートが他のアラートで中断されるのはなぜですか?
A. 音声アラートは互いに中断されることがあり、重要な通知が優先されるように設計されています。
Q. 一部の音声アラートが不完全または単語が欠落しているのはなぜですか?
A. 一部のヘッドホンで互換性の問題があるとそのような状況が発生しますが、今後のアップデートで解決できるよう取り組んでいます。現在、特にVivoイヤフォンでこのような問題が発生しています。イヤフォン設定を変更して、AAC形式の音楽を再生することをオススメします。設定方法はヘッドフォンの取扱説明書を参照するか、カスタマサポートまでお問い合わせください。
Q. アクティビティ中に目標のゾーンを外れていたのに音声アラートが鳴らなかったのはなぜですか?
A 30秒以内に目標ゾーンを外れた場合は画面のみに表示されます。30秒以上外れた場合は画面と音声アラート両方に通知されます。さらに30秒以上外れた場合も同様に通知されます。1分以上外れた場合は音声アラートは繰り返されず、画面表示のみとなります。