トレーニング状態




COROSはシンプルな指標やグラフを通じて、ユーザーのトレーニング評価を明確にすることをサポートしています。そして、今回はEvoLabシステムの要である「トレーニング状態」についてご紹介します。


トレーニング状態とは?

トレーニング状態とは、直近のトレーニング状況によって変動する数値です。この指標は以下の3つがあります:

ベースフィットネス(直近42日間のトレーニング負荷の平均値): 中長期的なトレーニングをこなす許容量を示す中長期的指標です。

週間トレーニング負荷(直近7日間のトレーニング負荷の平均値):直近1週間のトレーニング負荷を示す短期的指標です。

月間トレーニング負荷(直近24日のトレーニング負荷の平均値): 中期的指標です。月間トレーニング負荷 = 短週間トレーニング負荷 - ベースフィットネス


COROSの数値から学ぶ

トレーニング状態の数値を確認することで、「月間トレーニング負荷 = 週間トレーニング負荷 - ベースフィットネス」という公式が理解できます。トレーニング状態の数値が0よりも大きい場合は、週間トレーニング負荷が月間トレーニング負荷を上回っている状態です(直近1週間のトレーニング負荷がより高まっている状態)。

(COROSアプリからトレーニング状態を確認する)


トレーニング状態を示す各用語について

以下は現在のトレーニング状態を示す用語です:

過剰: ベースフィットネスが急激に上昇しているが、同時に疲労も蓄積されていて休養が推奨される。

良好: ベースフィットネスが徐々に上昇し、適度な疲労度。

維持: ベースフィットネスが維持されている状態。

再構築: 徐々にハードなトレーニングへの適応力を高めている状態。

リカバリー:ベースフィットネスがやや低下しているが、回復を促している状態。

練習不足:トレーニング不足で、基礎体力が急激に低下している状態。


COROSの数値から学ぶ

トレーニング状態の各状態は直近のトレーニングに基づいており、以下のようにグラフ内での推奨範囲が表示されます。そして、その範囲を超えると故障のリスクが高まりますが、オーバートレーニングを未然に防ぐことが重要です。


(EvoLabシステムのトレーニング状態のグラフ)


ユーザーの事例

実際にトレーニング状態のグラフを見てみましょう。トレーニング状態の数値の推奨範囲の下限は0となっていますが、トレーニング状態のグラフはトレーニング内容に応じて変動します。この推奨範囲(薄いオレンジ)内をグラフが推移しているうちはトレーニングが最適化されています。その推奨範囲の上限を超えるとオーバートレーニングに、下限を下回ると非効率的なトレーニング状況となります。

例えば以下のアスリートの場合、トレーニングフェーズはおもに3つの段階に分かれていますが、それぞれ解説していきます。

(トレーニング状態のグラフ)


2月: ベースフィットネスと週間トレーニング負荷の数値が似ており、月間トレーニング負荷の値が0に近くなっています。

3月: 週間トレーニング負荷がベースフィットネスよりも高く、月間トレーニング負荷が推奨範囲内で増加しています。この期間のトレーニングの結果、ベースフィットネスが上昇しました。

4月: 週間トレーニング負荷がベースフィットネスよりも低く、月間トレーニング負荷が推奨範囲外にまで低下しています。この場合、ベースフィットネスが低下していきます。



ご自身のパーソナルデータから専門的な分析を行いたい場合は、coach@coros.com までお気軽にメッセージをお寄せください!